【オータムフェスタ10/10中止・10/11屋内】

【台風14号接近により、10/10(土)は中止・10/11(日)は屋内で工作会のみ】
台風14号接近に伴う荒天が予想されるため、
10/10(土)のオータムフェスタは中止いたします。

10/11(日)は、
パークセンター会議室で木の実工作会のみ実施いたします。

工作会の内容について、詳細はコチラをご覧ください。

イベント | 更新日:2020.10.08

【中止】実践 秋のデジカメ教室2020~「ここちよい”形”を求めて」~

★おわび★
(11/13)講師の緊急の事情により、
予定していました
「実践 秋のデジカメ教室2020」を、
急きょ中止とさせていただきます。
重ねてお詫びいたします。


【定員に達しました】
申込を締め切らせていただきます。(11/11)

公園を散策しながらの実習と座学で
写真撮影のコツを学べる写真講座です。
カメラを持って出かけるのが好きな方
きれいな写真が撮れないとお悩みの方
お勧めですのでぜひご参加ください♪


今回のデジカメ教室では、コンパクトカメラから
一眼レフまで、機種を選ばず誰でも取り組め、
写真の撮り方が変わる 
「写真上達の決め手はコレ!」シリーズその1
ここちよい ”形” を求めて

写真を楽しむには構図、フレーミング、色彩、明るさ、
シャッターチャンス・・・など、いろいろな要素があります。
その中で、写真コンテストなどの際にポイントにされる項目に
形・色・光の3要素があります。どれも大切なものですが、
まずは「ここちよい形」を追求することが一番早道で、
とっつきやすいテーマです。
(講師より)

午前中じっくり講義を聞いて、午後から楽しく撮影☆
秋の美しい日本庭園で、実践して学びましょう!
(途中お昼休憩をはさみます)

※デジカメ教室参加者限定
☆見浜園へ入園自由の1日フリーパス付き☆
(受付終了時からイベント終了時まで有効)



【日時】 11/14(土)
10:30~16:00(受付10:00~)

※小雨決行、荒天の場合は11/15(日)に延期

集合場所:Cブロック パークセンター

【持物】 お使いのデジタルカメラ、三脚(お持ちであれば)、筆記用具、昼食、飲み物
【定員】 10名(先着順・要事前申し込み)
【料金】 お1人様1,200円(税込)

【参加申込の受付は、10/17(土)より開始いたします】
県立幕張海浜公園パークセンターまでお電話ください。
TEL 043-296-0126(9:00~16:00)
「秋のデジカメ教室2020に参加申し込み」とお伝えください。

イベント | 更新日:2020.10.04

レポート・夏休み親子で木の工作会

先月8月15日(土)16日(日)に開催しました
「夏休み親子で木の工作会」のレポートを
お届けします。

「クスノキの香り飾り」づくりの様子



公園のクスノキを手入れした時に出た枝材を
再利用して木工(^-^)/

パーパーサンドで枝を磨いてツルツルにすると、
クスノキのさわやかな香りがします。

ひもの「飾り結び」がむずかしい!?



パパ・ママがいっしょに手伝って
上手にできた完成品☆ 

クスノキの香りは、服につく虫を防ぐと言われています。
ときどきみがいて、おうちのクローゼットや洋服と
いっしょにかけておくと良いですよ♪



こちらは「木のカスタネット」
子どもたちにとても人気がありました☆
カスタネットの材は、ヒノキを使っています。



会場の一角に、「公園の樹木」を紹介する
展示コーナーを設けました。
公園の木を知って、大事にしてあげてね♪




こちらは「木工体験ブース」の様子。
木工のおじさんといっしょに、子どもたちが
ノコギリやかんな、ハンドドリルなど木工具を
使って木の加工にチャレンジ。


「子どもが木工体験できる機会が少ないので、貴重!」
と親御さんからも、好評の声をいただきました♪

10月10日(土)11日(日)には、Bブロック大芝生広場にて
「オータムフェスタ2020」を開催します☆
木の実の自由工作「アースアート」(1キット200円税込)
をはじめ、4種類の工作ができますよ♪
詳しくはコチラのページをご覧ください。

イベント | 更新日:2020.09.27

ドッグラン in 幕張海浜公園 2020秋🐶 【定員に達しました!】

今年も開催決定☆
幕張海浜公園 2日間限定の
ドッグランイベント!🐶🐶🐶

わんちゃんと一緒に
大きな芝生広場で
思いっきり走り回りましょう🐕🐕

【日時】 10月24日(土)、25日(日)
     10:30~15:15(受付時間 10:15~14:30)

      ①枠 10:30~11:30
      ②枠 11:45~12:45
      ③枠 13:00~14:00
      ④枠 14:15~15:15
【会場】 Bブロック大芝生広場 特設会場
【料金】 1頭2枠まで500円(税込)
【定員】 各枠20頭(先着順)
【申込】 事前申込制、チラシ裏面の「参加の流れ」と「利用
    規約」をよくお読みいただいた上で、お電話でお申込
    み
下さい。
     申込期間:9月21日(月)より 9:00~17:00

 
 たくさんの申し込みをいただき、ありがとうございました!
 すべての時間枠で定員に達しました!
 当日申込はございませんので、ご了承ください。


 <>
    10月24日(土)
      ①枠 10:30~11:30 満員御礼!
      ②枠 11:45~12:45 満員御礼!
      ③枠 13:00~14:00 満員御礼!
      ④枠 14:15~15:15 満員御礼!
    10月25日(日)
      ①枠 10:30~11:30 満員御礼!
      ②枠 11:45~12:45 満員御礼!
      ③枠 13:00~14:00 満員御礼!
      ④枠 14:15~15:15 満員御礼!

※当日下記の3点を必ずお持ちください
 ・犬鑑札(飼い犬登録済み証)
 ・狂犬病予防接種済証(当該年度のもの)
 ・混合ワクチン接種済証(1年以内のもの)


お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL 043-296-0126 FAX 043-296-0128

イベント | 更新日:2020.09.20

【樹木のお医者さんが来る!】秋の自然観察会2020

【10/7:開催内容の追記・変更を掲載しています】

幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの
生き物を観察するイベント🐦🌻🐝

今回は 樹木のお医者「樹木医」さんが来ますよ~☆/

インタープリター(自然解説員)として
石井誠治 先生(樹木医・森林インストラクター)
をお招きして、ドングリなど秋の木の実を中心に観察します。

また拾った木の実や葉で「木の実図鑑」や
「落葉のステンドグラス」をいっしょに
作ってみましょう♪







小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
ぜひ、親子やお友達家族と一緒にご参加ください♪
シニアの方も大歓迎!
※小学3年生未満のお子様は親同伴でご参加ください。

【日時】 10月18日(日) 10:00~12:30
 ※雨天時はパークセンター会議室にてスライド会(少人数制)

台風などの荒天時は、10月24日(土)に延期


【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
        花時計前に10:00集合

【参加費】 無料

【持物】
 筆記用具、水筒、デジタルカメラ(あれば)、
     色鉛筆(あれば)、紙袋(採取した物をいれます。)

【定員】 20名(※要事前申込、先着順) 
※雨天時は先着15名まで
※当日ご参加の際には、咳エチケットなど
感染症防止にご協力ください。


※新型コロナウイルス感染症の影響で本イベントが
中止・内容変更等の可能性がございます。
ご来場前にHP「幕張海浜公園A・B・Cブロック」を
ご確認ください。


【申込・お問合せ先】
10月16日(金)までに、お電話でお申込みください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126

※お申込み受付時に「樹木医の先生に聞きたい質問」を1つ承ります。
回答は当日、石井先生からお答えいただきます。

【主催】NPOリトカル TEL080-5459-4499(事務局・中田)
この自然観察会イベントは、NPOリトカル主催のもと、
県立幕張海浜公園みどりと海パーナーズが協力して実施する、
市民協働プロジェクトです。

イベント | 更新日:2020.09.18

【内容変更あり】センニチコウ摘み取り体験2020


【同時開催を予定していました「木陰のミニコンサート」は、当日天候急転が予想されるため、中止とさせていただきます】(10/17)

幕張海浜公園の「みんなでつくるお花畑」
好例の花摘み体験イベント☆

センニチコウ(千日紅)を摘み取って、
ドライフラワーを作ってみよう☆

本当に1000日紅いかな? クラフトにもぴったり!
花束にして お持ち帰りください♪





(天候の影響等生育状況によっては、当日お花の数が少ない場合があります)

実施日:10月18日(日)
時間:一回目10:30~12:00
  :二回目13:30~15:00
場所:Bブロック・みんなでつくるお花畑(マリンデッキ階段横)
参加費:お1人様100円(税込) 
※参加の方は当日、安全に使えるハサミをご持参ください。

※雨天時は中止となります


※会場が混雑する状況・時間帯には入場制限
および待ち時間を設ける場合があります。
30分間を目安に、長時間のご参加はご遠慮ください。



同時開催1【どんぐりプロジェクト(どんぐり拾い)】
幕張海浜公園でどんぐりを拾って、クッキーをもらおう!
※皆さんが拾ったどんぐりは、福祉施設でどんぐり粉にし、
クッキーに焼き上がります。
☆当日ご参加の方先着30名にどんぐりクッキーをプレゼント☆
●日付:10月18日(日) ※雨天時中止
●時間:10:30~15:00 
●参加無料 


※協力:加曾利貝塚とともに生きるプロジェクト

【同時開催のイベント追加!】
♪公園に 歌と音楽の演奏・パフォーマンスが
やってきますよ~♪

同時開催2【木陰のミニコンサート】 
ブラジル、インドネシア、アフリカなど世界のリズムに合わせて
お子さんも楽しめる歌と演奏♪ 一緒に楽しんで踊ろう♪
★歌に合わせて「ジャグリング」
のパフォーマンスも!!★


(過去に実施したミニコンサートの様子)

●日付:10月18日(日) ※雨天時中止
●時間:午前11:30~/午後14:00~(各回約30分)
●場所:Bブロック大芝生広場・花畑向かいの「大きな木」周辺
●鑑賞無料:密集を避け、十分な間隔を取ってのご鑑賞をお願いします。

(ミニコンサート出演メンバー紹介)
飯田 茂樹 (いいだしげき)
国立音楽大学ピアノ科を卒業後、バリ島にある
インドネシア国立芸術大学デンパサール校でガムラン音楽を学ぶ。
東京学芸大学 大学院音楽教育学修士。
東京青山の国立総合児童センター「こどもの城」ではガムランや
サンバなど民族音楽の講座を担当し、現在は東京学芸大学や
宮城教育大学で民族音楽の演習の授業を行う。
NPO法人 日本インドネシア・バリ教育文化協会 (JIBECAジベカ)代表。

坂口勝 (さかぐちまさる)
日本体育大学卒業後、東京青山「こどもの城」にて職員として
音楽プログラムを展開。その後フリーとなり、パーカッショニスト
として数々のライブに出演。2004年ミュージカル俳優として、
東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」に出演。
生演奏にタップあり、ジャグリングあり、コントありの
ハッピーエンターテイメントショー集団TAP DO!では
リズム&音楽部門を担当し、日本全国で公演。
また、シンガーとして童謡やミュージカルのCD製作に参加、
ソロライブも精力的に行なっている。サンバ講座、ジェンベ講座
を持つなど、多方面で活動中。

佐々木菜子(ささきさいこ)
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科にて声楽・表現を学び、
卒業後は東京青山「こどもの城」音楽オフィスに7年間勤務。
保育士資格を生かし、現在は(株)時設計にて、幼稚園・保育園などの園舎設計に携わっている。
幼稚園や児童館、住宅展示場などで子ども向けの手遊びや歌遊び、
生演奏に合わせた読み聞かせやホタルの夕べなど、コンサートやイベントを企画展開。
ゴスペルグループBright Halo Choir所属。

※協力:(株)時設計 Web:http://www.tokisekkei.co.jp



※「みんなでつくるお花畑」はコチラ↓

☆「みんなでつくるお花畑」は、四季をとおして色々なお花の
風景を、みなさんといっしょにつくるプロジェクトです☆

イベント | 更新日:2020.09.15

【10/10中止】オータムフェスタ2020開催♪

【台風14号接近により、10/10(土)は中止・10/11(日)は屋内で工作会のみ】
台風14号接近に伴う荒天が予想されるため、
10/10(土)の開催は中止いたします。

10/11(日)は、
パークセンター会議室で木の実工作会のみ実施いたします。



公園の広い芝生広場で
秋のイベントを満喫する2日間!

♪オータムフェスタ♪
日時:10月10日(土)※ 11日(日) 
10:30~15:00 

※荒天中止
雨天時は当日朝10:00までにHPでお知らせします。



会場はここ Bブロック大芝生広場
“帽子のパーゴラ”周辺


今年は、3つのイベントを開催します☆

イベント1【木の実の工作会・アースアート】
公園の木の実や枝、ドライフラワー、葉っぱなどを使って
自由にオリジナルクラフトを作ろう!


(工作イメージ)

●日付:10月10日(土)※荒天中止 11日(日)
●時間:10:30~15:00
 
●参加費:200円より(材料費・税込)/1キット 
※各日ともに30個程度、材料が無くなり次第終了
※雨天時はパークセンター

その他、
☆落葉キャッチャー(200円・税込/1キット)10個限定
☆お絵描き缶バッジ(200円・税込/1キット)100個程度
☆木のカスタネット(600円・税込/1キット)10個限定


も当日会場で作れますよ☆☆

※工作の参加時間は一組様30分間となります。
また会場が混雑する状況・時間帯には入場制限および待ち時間を
設ける場合があります。


イベント2【どんぐりプロジェクト(どんぐり拾い)】
幕張海浜公園でどんぐりを拾って、クッキーをもらおう!
※皆さんが拾ったどんぐりは、福祉施設でどんぐり粉にし、
クッキーに焼き上がります。
☆当日ご参加の方先着30名にどんぐりクッキーをプレゼント☆
●日付:10月10日(土)・11日(日) ※雨天時中止
●時間:10:30~15:00 
●参加無料 


※協力:加曾利貝塚とともに生きるプロジェクト


イベント3【木陰のミニコンサート】 
ブラジル、インドネシア、アフリカなど世界のリズムに合わせて
季節の歌を演奏します♪一緒に楽しんで踊ろう♪



●日付:10月10日(土)のみ ※雨天時中止
●時間:午前11:30~/午後13:00~(各回約30分)
●鑑賞無料:密集を避け、十分な間隔を取ってのご鑑賞をお願いします。

※協力:(株)時設計 Web:http://www.tokisekkei.co.jp



ハロウィーンのカボチャ・バルーン
も登場しますよ♪ 記念撮影にどうぞ(^-^)/

※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、
イベント内容の変更または中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
また当日ご来場の際には、密接・密集を避け、
手洗い・手指消毒、咳エチケットなど感染防止に
ご協力をお願いします。

イベント | 更新日:2020.09.11

【レポート】花と緑の講座・7月の様子

毎回お花の育て方や 土づくりなどについて学び、寄せ植え作品を作る
ガーデニング体験教室 『花と緑の講座』
7月26日(日)におこなわれた様子を ご紹介します♪
 
講師に 古賀有子先生をお招きし、
姫リンゴをメインに涼しげな“盆栽風”の
寄せ植えをおこないました。



まずはじめに、寄せ植えする花苗と植え方の解説。




主役の可愛いらしい姫リンゴ、珍しい品種の「姫サルスベリ」、
葉が斑入りのチゴユリ、耐暑性のある屋久島ギボウシ、
屋久島イトスギを、三河焼の鉢に植えていきます。


講師が寄せ植え方のお手本を披露。
華道を取り入れえた寄せ植え手法で
鉢の花と緑を引き立てます。



それではみなさん 寄せ植え開始~(^-^)/



受講者の方が寄せ植え中の鉢を 
撮影させていただきました。



ひとりひとりの様子を見ながら、講師がやさしくサポート。



完成した寄せ植え鉢。
中心にリンゴの実がつく木があり、
左右に異なる花が横に広がり、
奥には細くしなやかな葉が風を感じさせ、
手前に葉の緑が鮮やかで・・・
どこから眺めてもすてきな、
まるで「小さな庭」のようですね♪


寄せ植え後のお手入れ方法も 丁寧に教えていただきました。
植物の生育状況に合わせてメンテナンスしていくと、
ご自宅で引き続き ガーデニングを楽しめます♪

今回も、夏でも涼しい雰囲気の寄せ植えで
楽しく学びの多い講座となりました。

次回は9/27(日)10:00~12:00 です。
こちらの申し込みは9/20(日)まで
※参加費3,000円(材料費込み・税込み)
(詳細はこちら)
皆様のご参加 お待ちしております☆

イベント | 更新日:2020.09.05

親子茶道体験教室(8/23)開催しました!

みなさんこんにちは!

今回は8/23に行いました親子茶道体験教室の様子をお伝えしたいと思います。

親子一緒に、見浜園内の本格的な茶室「松籟亭」にて、「茶道」の体験ができるイベントで、毎年夏休みに開催し人気のイベントです。

朝から雨模様の天気でちょっと残念でしたが、3組の親子に参加いただきました!

当日は、スタッフの案内で、梅見門(うめみもん、ばいけんもん)から露地(ろじ)(茶庭)に入るところから始まり、

お茶会の用意が整うまでの時間を過ごす腰掛待合(こしかけまちあい)や、

小間(こま)という四畳半の茶室への入口躙り口(にじりぐち)体験をしていただきました。

頭をぶつけないで上手には入れるかな?

全員入ったところで、スタッフから小間の内部の説明がありました。
真剣に説明を聞く皆さんです。

入側(いりがわ)という廊下のような場所でいったん集合、講師の菊池宗孝先生とご対面です。

まずは、会場である広間(ひろま)という茶室への入り方の練習です。
両手を付いて膝を揃えてググっと前に出して、敷居を踏まないよう入ります。

先生からはご挨拶と、茶道の楽しみ方についてのご説明がありました。
『茶道は五感を楽しむことが醍醐味』、とのことでした。
掛け軸を見て楽しむ、静かな茶室で鳥のさえずりを聞いて楽しむ、お茶碗のなめらかな触り心地を楽しむ、もちろん、お抹茶の点つにおいを楽しむ、お菓子の味を楽しむ、等々です。

(注)当日のイベントでは、新型コロナウィルス感染症対策のため、ふすまや障子を開け換気をよくし、次の間(つぎのま)という控室のような部屋も使い、お客様同士が充分な間隔をとって行われています。

続いて、お茶碗の持ち方の説明がありました。

お菓子をいただく前に、茶道の基本中の基本、お辞儀の仕方の練習です。

和菓子をいただきました。
このために参加した、という方もいた?

当日は『木陰』という季節の和菓子が振る舞われました!

連日猛暑が続いており、当日も蒸し暑い日でしたが、少し涼しい思いができたでしょうか?
お菓子で季節やそのときどきの何かを感じる、これも茶道のひとつの醍醐味です。

お菓子を食べた後は、いよいよお茶点て体験

上手にお抹茶は点てられたかな?

手前座(てまえざ)でお釜も直接見ていただきました。


暑い中、そして夏休みの最終日という貴重な日に、みなさんご参加頂きありがとうございました!

日頃茶道に触れる機会はあまり多くないと思いますが、今回の体験が、みなさんの夏の素敵な思い出に、そして、日本文化や茶道に少しでも興味を持つきっかけになってくれれば嬉しい限りです(*^_^*)

見浜園では、このようなイベントでなくとも、抹茶と和菓子が楽しめる呈茶サービス(1服600円)を毎日行っています。(注:定休日等一部休みの場合あり)
また、これから秋!どんどん良い季節になっていきます!
灯ろうまつりなどのイベントも盛りだくさん!
みなさん是非来てくださいねー\(^o^)/

イベント | 更新日:2020.08.27

花と緑の講座9月開催


使用する花苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、
希少なものばかり。
今回は、「秋の実りに感謝して」
をテーマに、ハーベストカラーの植物を使って
秋の実りの喜びを寄せ植えにします♪

☆初心者歓迎します☆

* 日 時  9月27日(日) 10:00~12:00    
* 会 場  幕張海浜公園パークセンター
* 対 象  一般大人(初心者歓迎)
* 講 師  石田茂子 先生(グリーンアドバイザー)
* 定 員  10名(要事前申込み)
* 参加費  3,000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装  汚れても良い服装
* 持ち物  エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】8月30日(月)~9月20日(日)
17:00まで・お電話にて

※ 9/20以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。


☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。(全4回)
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪

※下の画像はイメージです。花材は作品により若干違いがございます。
又、鉢も色が異なる場合がございます。予めご了承ください。


お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128

イベント | 更新日:2020.08.25
ページの先頭へ戻る