初夏の生き物観察会2019
幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの生き物を
観察するイベント♪
公園の自然を歩いて観察しながら
クイズなどのゲームをまじえて、
楽しく身近な生き物について 学ぶことができます\(^o^)/
小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
ぜひ、親子やお友達家族と一緒にご参加ください^^*
シニアの方も大歓迎!
【日時】 6月9日(日) 10:00~12:00
※雨天時は中止
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの帽子屋根下に10:00集合
【参加費】 無料
【持物】 筆記用具、帽子、水筒、デジタルカメラ(あれば)、紙袋(採取した物をいれます。)
【申込・お問合せ先】
6月7日(金)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info
【レポート】鳥と冬芽の観察会2019
2月3日に公園でおこないました
鳥と冬芽の観察会のレポートです🐦
幕張海浜公園名物 “帽子のパーゴラ” に集合(^-^)welcome!
冬場にもかかわらず
応募人数を超える 多数のご参加!
観察シートを片手に 観察開始~👀
木の枝についている「芽」は、
どんなかたちをしているかな?
見えたかな~(^-^)
クイズに答えながら
シニア層の方が参加 インタープリターの坂本さんに質問していました。
公園でおなじみの ハクセキレイ
ツグミ、かな?
ゴールは 梅の花が咲き始めた
“小さな梅林”で 観察シートを完成させました
参加賞に 自然観察会オリジナルの缶バッジを
プレゼント♪
公園で見られる野鳥の一覧シートも。
こういうアイテムがあると、
また鳥を見かけたときに便利ですね♪
自然観察指導員資格をお持ちの方も、
親子で参加してくれていました。
四季を通じて 公園の自然を発見する面白さ
今回も冬の樹木や野草のロゼット、
野鳥を観察しながら 解説を聞いてためになる
身近な自然が好きになる 楽しい観察会でした♪
【参加申込受付中!】(~4/18まで)
次の自然観察会(春の生き物発見!野草の観察会)は
4/20(土)10:00~12:00 におこないます
詳細はコチラ
春の野草観察会2019
幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの生き物を
観察するイベント♪
自然の中で体を動かす楽しいアクティビティや
クイズなどのゲームをまじえて、
楽しく身近な生き物について学ぶことができます\(^o^)/
小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
ぜひ、親子やお友達家族と一緒にご参加ください^^*
シニアの方も大歓迎!
【日時】 4月20日(土) 10:00~12:00
※雨天時は中止
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの帽子屋根下に10:00集合
【参加費】 無料
【持物】 筆記用具、帽子、水筒、デジタルカメラ(あれば)、紙袋(採取した物をいれます。)
【申込・お問合せ先】
4月18日(木)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info
樹名板取り付け2019
春の公園で、「木の名札」を取り付けてみませんか?
1月に 公園内の樹木を手入れした発生材や木の実を使った
手作りの名札を みなさんと作りました☆
(「樹名板作り」の様子はコチラ)
今回はその取り付けをおこなます。
名札をつけながら公園の木と
お友達になりましょう(^-^)
親子での参加大歓迎!
※樹名板を作成した方は予約の必要はありません※
【日時】 3月10日(日)10:00~
※取り付け作業は1時間程度を予定しております。
雨天時は3月17日(日)に延期。
【申し込み】 3月8日(日)までにパークセンター(043-296-0126)へ
お電話でお申込みください(9:00~16:00)。
※定員:5組まで 定員になり次第締め切りさせていただきます。
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの「帽子のパーゴラ」に10:00集合
【参加費】 無料
【お問合せ先】
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
レポート・樹名板作り
公園内の自然を身近に親しみ、楽しめるよう
ボランティア団体と公園が協働するプロジェクト
「樹名板プロジェクト」の活動をお伝えします。
1/20(日) 公園パークセンターにて
一般の親子さんを対象に 木の名札である
「樹名板(じゅめいばん)」を作りました。
ボランティア主催者から、公園の樹木についてお話。
10年以上 幕張海浜公園でこの活動を続けています!Σ(゚Д゚)
木のお話をしていると 参加者の子どもさんから
「その木、知ってるよ~ あそこに生えてる~」
という元気な答えが返ってきたり(^-^)
未来の樹木博士かな?
そして樹名板作り開始~
完成した樹名板
可愛い&かっこいい デコレーションされた
樹名板もありますね~☆
デコレーションした樹名板は ニス塗りをして、
3/10(日) に公園の樹木へ取り付けします。
取り付けは一般の方も参加出来ますよ。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください☆
【定員に達しました】<木の名札>樹名板作りへのお誘い
【定員に達しました】
身近な樹木についてのお話を聞いて、
公園の樹木につける木の名札「樹名板」を作るイベントです!
樹名板に木の実や絵の具でデコレーションしてに飾りつけよう!
樹木について学びながら、
楽しく自由に自分だけの樹名板を作ろう\(^o^)/
作成した板は公園にてお預かりし、ニス塗りなどをしてから
取り付けイベントを実施いたします。(3月実施予定)
※作成イベントのため、板のお持ち帰りはできません。
【日時】1/20(日)午前の部10:00~11:30/午後の部13:30~15:00
【参加費】無料
【定員】午前の部20名様、午後の部20名様
※定員になり次第締め切り
【参加方法】要事前申込み。先着順。
1月18日(金)までに以下の連絡先までご連絡ください。
電話:043-296-0126 幕張海浜公園パークセンター
【持物】お持ちであれば板に飾り付けるもの。(ビーズなど)
アクリル絵の具を使うので小さいお子様にはエプロンなど。
※木の実、貝などの素材は用意いたします。
社会貢献活動(CSR活動)の報告(11/10)
木ノ葉舞う 晩秋の11月。
東京海上日動火災保険株式会社
の皆さんが、CSR活動に来て下さいました。
園内の広場や道に溜まっていた
落葉を掃いて、お掃除していただきました。
みなさん、お掃除 速い速い!
落葉がどんどん 集められていきます。
あっという間に きれいになりました✨
最後は花壇時計をバックに記念撮影。
東京海上日動火災保険株式会社
の皆さま、お忙しい中お越しいただきありがとうございました\(^o^)/
県立幕張海浜公園A~Cブロックでは、県民協働として地域の皆様とともにいろいろな活動をしています。
今回のような活動の場としてもご協力いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-0126 FAX:043-296-0128
社会貢献活動(CSR活動)を実施して頂きました!
皆さんこんにちは!
AGCエンジニアリング株式会社の皆さんがCSR活動に来て下さいました。
今回は花壇の中での作業でした!
この花壇は毎年、イベントなどで公園にいらっしゃるみなさまと一緒に作る花壇です。
去年は、このように三色のチューリップを植えました!
今回はこの花壇の管理作業をAGCエンジニアリングの皆様と一緒に行います。
【昨年の秋に植え今年の春咲いたチューリップ】
まずは、【石拾い】からいきましょう!
花壇のなかには砕石が落ちていることがあります。この花壇も先日耕運機で、土を掘り起こした際に
砕石が多く表面に出てきました。
まずはこれを拾って頂きました。広い花壇を丹念に拾っていただき、約30~35kg程の石を拾うことができました!
次は、【チューリップの球根植え付け】です。事前にスタッフが印をつけた箇所に丁寧にやさしく植えつけていただいています。
この花壇の一角で全部で150個のチューリップを植えつけることができました!
最後は花壇をバックにパシャリ!!
AGCエンジニアリング株式会社の皆さま
、お忙しい中お越しいただきありがとうございました\(^o^)/
春(来年の4月頃)にはとっても綺麗なチューリップが咲くと思います。
ぜひ、みなさまお誘いあわせの上観にいらしてくださいね!
今回植えていただいた花壇は、その後のイベントでもさまざまな方に球根を植えていただき
全部で2000球以上のチューリップが植わりました!
皆々様ご協力頂きありがとうございます。
県立幕張海浜公園A~Cブロックでは、県民協働として地域の皆様とともにいろいろな活動をしています。
今回のような活動の場としてもご協力いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-0126 FAX:043-296-0128
H30年・初秋の生き物発見!キノコ観察会レポート
9月2日におこなわれました
「初秋の生き物発見!キノコ観察会」の
レポートをお届けします。
この日、あいにくの天気と
公園内にキノコが出ておらず・・・
室内で「キノコ博士」講座を🍄
「キノコ博士」としてお越し下さった
千葉県立中央博物館の吹春先生。
クイズをしながら、「博士」の解説とあわせて
キノコの“おもしろ知識”をわかちあいました☆
キノコの実物サンプルも、たくさん展示。
実物を手にとってもらいながら、さまざまなキノコの特徴を
「博士」に教えていただきました。
キノコって、小さいけれど
森のお掃除をしてくれたり、樹木を助けて共生していたり
実はとても役立つ ユニークな生き物なんですね~
※公園内に生えているキノコ、および植物は許可なく採取することはできませんので、
無断で採取することはおやめください。
県立幕張海浜公園の自然観察会は、
「樹名板プロジェクト」のみなさんと
いっしょに年間通しておこなう
市民協働型イベントです。
※次回の観察会は、
10/28(日)10:00~12:00
です。(詳細はコチラ)
木の実や落葉、野鳥を観察しながら
公園散策を 楽しみましょう♪(^-^)/
晩秋の自然観察会
幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの
生き物を観察するイベント🐦🌻🐝
今回は 木の実と落ち葉🍂 鳥に注目🔍👀
インタープリター(自然解説員)をお招きし、
クイズなどのゲームをまぜて、
楽しく身近な生き物について学ぶことができます\(^o^)/
小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
ぜひ、親子やお友達家族と一緒にご参加ください^^*
【日時】 10月28日(日) 10:00~12:00
※雨天時は中止
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの帽子屋根下に10:00集合
【参加費】 無料
【持物】 筆記用具、水筒、デジタルカメラ(あれば)、色鉛筆(あれば)
紙袋(採取した物をいれます。)
【申込・お問合せ先】
10月27日(土)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info