社会貢献活動(CSR活動)として園内清掃をしていただきました!(12 月 14 日)
皆さんこんにちは!
先日、大東建託株式会社 千葉支店工事課の皆さんに園内清掃ボランティア活動をして頂きました。
今回はその様子をお伝えします!
大東建託株式会社様は、CSRレポートで地域社会に対して「社会変化を先取りし地域経済や地域社会の活性化に貢献します」と謳われております。
今回は、この活動の一環として、公園内Bブロック『にぎわいの広場』周辺の落ち葉清掃をお願いしました。
まずは公園スタッフにより、ご挨拶と作業の流れのご説明などがなされました。
かなり寒い中 10 名の参加をいただき、本当にありがとうございました!
工事課の皆さんには8月にも清掃活動をやっていたただきました。
日頃のお仕事の賜物なのか作業の手際が良く、前回はあっという間に予定のエリアを終えてしまった、ということで、今回はかなり広い範囲をお願いしました。
早速活動がスタートしましたが、お願いした範囲について、バーベキュー場の辺り担当の方と、外側の園路担当の方と、自ら自然と2グループに分かれ作業を進めていました。
今回も“さすが工事課の方!”、という一面が垣間見えます。
今回も作業のスピードはやはりピカイチです!
みるみるうちに落ち葉が集められていきます!
12 月ともなると、さすがに落ち葉がたくさん溜まってしまいます。。。
最後は2つのグループが合流して、落ち葉の集積が特に著しい難所へのトライです。
“ワンチーム”で一気にこの難所の落ち葉を片付けていきます!
★★★ Before ★★★
【大芝生広場との境目の園路階段下】
【園路壁際】
★★★ After ★★★
ご覧の通り、落ち葉がなくなりとても綺麗になりました!!!
作業を終えて、花時計の前で本日の成果物と社旗とともに記念撮影!
ガッツポーズではいチーズ! 皆さん達成感・満足感に満ち満ちています。
今回も、90Lのゴミ袋 40 袋以上の落ち葉を回収していただきました。
短時間でご覧の通りです。
大変な成果です、皆さん本当に本当にお疲れ様でした!
今回は、大東建託株式会社 千葉支店 工事課の皆さまに、幕張海浜公園にてボランティア活動を実施していただきました。
ありがとうございました。
県立幕張海浜公園A~Cブロックでは、県民協働として地域の皆様とともに様々な活動をしています。
今回のような活動の場としてもご協力いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-0126 FAX:043-296-0128
親子で鳥と冬芽の観察会🐦
四季の幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの
生き物を観察する市民協働イベント
2月は
「野鳥」と「冬芽」
を観察してみましょう♪
双眼鏡を持っていなくても大丈夫!
インタープリター(自然解説員)をお招きし、
クイズなどのゲームをまじえながら
楽しく身近な生き物について学ぶことができます(^-^)
今回の講師は、坂本文雄先生です。
(日本野鳥の会会員、日本自然保護協会自然観察指導員)
小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
シニアの方も大歓迎!
ぜひ、親子で、お友達と、家族と一緒にご参加ください☆
【日時】 2月2日(日) 10:00~12:00
※雨天時は中止
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの帽子屋根下に10:00集合
【参加費】 無料
【持物】 筆記用具、帽子、動きやすい暖かい服装、デジタルカメラ(あれば)
【募集人数】 30名※小学校低学年以下は、保護者同伴
【申込・お問合せ先】
1月31日(金)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info(NPOリトカル樹名板プロジェクト事務局)
<木の名札>樹名板作りへのお誘い
身近な樹木についてのお話を聞いて、
公園の樹木につける木の名札
「樹名板」(じゅめいばん)を作ってみませんか?
公園の間伐材で作った板に 木の名前を書き、
絵の具、木の実、ビーズなどで装飾します。
身近な自然について学ぶ楽しさ、作る楽しさ
両方が体験できるイベントです。
ぜひ親子でご参加ください。
(小学生以上のお子さんは、お子さんだけの参加も可)
作成した板は公園にてお預かりし、ニス塗りなどをしてから
取り付けイベントを実施いたします。(3月実施予定)
※作成イベントのため、板のお持ち帰りはできません。
【日時】1/19(日)午前の部10:00~11:30/午後の部13:30~15:00
【参加費】無料
【定員】午前の部20名様、午後の部20名様
※定員になり次第締め切り
【参加方法】要事前申込み。先着順。
1月17日(金)までに以下の連絡先までご連絡ください。
電話:043-296-0126 幕張海浜公園パークセンター
【持物】お持ちであれば板に飾り付けるもの。(ビーズなど)
アクリル絵の具を使うので小さいお子様にはエプロンなど。
※木の実、貝などの素材は用意いたします。
※「樹名板作り」は、NPOリトカルによる樹名板プロジェクトと
公園との協働イベントです。
社会貢献活動(CSR活動)として園内清掃をしていただきました!(12月 6日)
皆さんこんにちは!
先日、AGCエンジニアリング株式会社 の皆さんに園内清掃ボランティア活動をして頂きました。
今回はその様子をお伝えします!
AGCエンジニアリング株式会社様は、近隣のワールドビジネスガーデンに本社を置かれ、常日頃から“社会や環境に対する貢献”を意識した活動をされております。
今回は、この活動の一環として、公園内Bブロック“わんぱく広場”から“マリンデッキ”までの園路の落ち葉清掃をお願いしました。
今回とりまとめご担当の鵜澤様からご挨拶をいただいた後、公園スタッフから日頃の感謝と作業の流れの説明などがなされ、清掃活動がスタートしました。
当日は最高気温が10度にも満たない寒い天気でしたが、10名の参加をいただきました!
まずは、子ども向け遊具のある“わんぱく広場”周辺の園路をお願いしました。
12月ともなると、さすがに落ち葉がたくさん溜まっています。。。
特に松の葉は細いので、掃くのがとても大変です。
皆さん、ご苦労様です!
ものの数分でこれほど集められました。
集めた落ち葉を回収していきます。
ゴミ袋がどんどん一杯になっていきます。
つづいて、桜の木が並ぶ“マリンデッキ”のスロープの清掃をお願いしました。
坂道の上、風も吹いていたため、少々ご苦労いただきました。
本当にありがとうございました!
★★★ Before ★★★
【わんぱく広場周辺の園路】
【マリンデッキのスロープ】
★★★ After ★★★
ご覧の通り、落ち葉がなくなりとても綺麗になりました!!!
【わんぱく広場周辺の園路】
【マリンデッキのスロープ】
最後に、本日の成果物とマリンデッキの花壇の前で記念撮影!
皆さん作業を終え、晴れやかな表情をしています。
90Lのゴミ袋11袋、約1,000L分もの落ち葉を回収していただきました。
大変な成果です、皆さん本当に本当にお疲れ様でした。
横断幕の通り、公園という“公”の場所で、社会貢献をしていただきました!
今回は、AGCエンジニアリング株式会社様の皆さんに、
幕張海浜公園にてボランティア活動を実施していただきました。
ありがとうございました。
県立幕張海浜公園A~Cブロックでは、県民協働として地域の皆様とともに様々な活動をしています。
今回のような活動の場としてもご協力いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-0126 FAX:043-296-0128
社会貢献活動(CSR活動)としてチューリップの球根を植えていただきました!(11 月 9 日)
皆さんこんにちは!
先日、大東建託株式会社 千葉西支店の皆さんにボランティア活動をして頂きました。
今回はその様子をお伝えします!
大東建託株式会社様は、CSRレポートで地域社会に対して「社会変化を先取りし地域経済や地域社会の活性化に貢献します」と謳われております。
今回は、この活動の一環として、千葉西支店の職員とご家族の皆さん19名に、公園内Bブロックの『みんなでつくるお花畑』にチューリップの球根を植えていただきました!
最初に公園スタッフにより、ご挨拶と作業の流れのご説明などがなされました。
早速球根植えスタートです!
まずは、チューリップの球根を植える位置決めをします。
みんなで力を合わせ、ピッチロープを張ります。
球根植えの秘密兵器?その1です。
ピッチロープは、10cm刻みにマークされており、これを頼りに植えるポイントに串を指していきます。
これにより来年の春には、きれいに整列してチューリップが咲きます。
いよいよ球根を植えていきます。
公園スタッフから植え方の説明です。
またまた秘密兵器その2の登場です!!
竹の棒に球根がちょうどよく埋まる長さに目印が付いています。
串が指してあった場所に、この棒を指しグリグリ回し穴を空けたところに、球根を入れます。
入れた球根の上に土をかぶせます。
ただ、球根を入れる前の底に軽く土を入れるのがコツです。
冬を暖かく越す?ため、球根にも『敷き布団』と『掛け布団』が必要なのです。(某公園スタッフより)
小さなお嬢ちゃんも、上手に出来ましたよ!!!
日頃のお砂場遊びの本領発揮かな?
球根植えが終わったところで、締めの“水やり”です。
きれいに咲いてくれますように(願)。
みんなでつくるお花畑全体の不要な石も拾っていただきました!
感謝!感謝!です!
最後にマリンデッキのハート型に咲いたベゴニアの花と一緒に記念撮影!
皆さんガッツポーズです!
今回皆さんには、白とピンクの花が咲く球根を植えていただきました。
来年春には、下の写真のように(色は違いますが)きれいに咲いてくれることでしょう!
千葉西支店とそのご家族の皆さん、是非見に来て下さいね。
今回は、大東建託株式会社 千葉西支店 の皆さまに、
幕張海浜公園にてボランティア活動を実施していただきました。
ありがとうございました。
県立幕張海浜公園A~Cブロックでは、県民協働として地域の皆様とともにいろいろな活動をしています。
今回のような活動の場としてもご協力いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-0126 FAX:043-296-0128
親子で作ろうクリスマスリース2019
☆☆☆手作りのリースで 楽しいクリスマスを☆☆☆
松ぼっくりやどんぐり、ヒイラギなどの
自然素材をたくさん使って、ご家族だけの
“オリジナル・クリスマスリース”
を作りませんか?
【開催日】12月15日(日)
全3回:(午前の部)10:00~/11:00~ (午後の部)13:30~
親子対象(ご家族さまで一組)
※要事前申込、先着順に各部5組まで
【申込受付開始日】12月1日(日)より お電話にて受付
☆参加希望の時間枠(1回目10:00~/2回目11:00~/3回目13:30~)
をお伝えください(一組様1枠のみ、受付いたします)
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
紅葉情報(11/18更新)
みなさんこんにちは~☀
本日は、見浜園の紅葉情報をお伝えします\(^o^)/
今年は例年に比べて全体的に紅葉の進みは遅く1週間~10日くらい遅れている印象ですが、
それでもいよいよ色づきが進んできました。
太鼓橋・平木橋そばのシダレモミジの様子。
こちらは他と比べ紅葉の進みが早く、すでに葉が落ち始めていました。
こちらは園内奥のあづまや近くのモミジ。
まだ青々とした葉が見られます。
園内奥の木橋付近のモミジの様子。
こちらは色づきが進み、葉先が綺麗に変色しています。
紅葉のピークまでもう少しという感じですが、穏やかな天候でとても良い雰囲気ですよ~(*^_^*)
そして只今の期間、11/24(日)まで紅葉のライトアップイベントを実施しています!
↓ イベントについてはこちらから ↓
「見浜園灯ろうまつり~庭園ライトアップ2019~」
紅葉の他、保育園児さん手作りの灯ろう、雪吊り、和傘や提灯、お香による香りの演出など、
五感を使って楽しめる幻想的なライトアップイベントです。
11/23(土)、24(日)には
「お香を使った匂い袋つくり」「三味線×カホンライブ」など特別イベントもございます!
ぜひぜひご家族・ご友人・カップルで見浜園にお越しください\(^o^)/
初秋の生き物発見!キノコ観察会2019レポート
9月15日におこなわれました
「初秋の生き物発見!キノコ観察会」の
レポートをお届けします。
「キノコ博士」としてお越し下さった
千葉県立中央博物館の吹春先生。
「博士」の解説とあわせて、クイズをしながら、
キノコの“おもしろ知識”をわかちあいました☆
ゴールの梅林では、公園で採取したキノコを展示。
実物を手にとってもらいながら、さまざまなキノコの特徴を
「博士」に教えていただきました。
「アカマツなど、昔から生えていた樹木が減ってくると、きのこも減ってくる」
というお話から、きのこは樹木と深い関わりがあるのだなあと、改めて思いました。
※公園内に生えているキノコ、および植物は許可なく採取することはできませんので、
無断で採取することはおやめください。
県立幕張海浜公園の自然観察会は、
「樹名板プロジェクト」のみなさんと
いっしょに年間通しておこなう
市民協働型イベントです。
※次回の観察会は、
11/10(日)10:00~12:00
です。(詳細はコチラ)
木の実や落葉、野鳥を観察しながら
公園散策を 楽しみましょう♪(^-^)/
セイワ美浜さん花植えボランティア2019年秋(10月 8日)
皆さんこんにちは!
先日、近隣福祉施設の『セイワ美浜』の皆さんに、Cブロック見浜園に向かう入口のボランティア花壇に、秋の花の苗を植えていただきました (^O^)/
今回はその様子をお伝えします!
まずは公園スタッフにより、ご挨拶に続き、今回植えていただく花の名前・植え方などの説明が行われました。
今回は、この季節に綺麗に咲く、一年草のベゴニア,ポットマリーゴールド,センニチコウを植えていただきます。
皆さん、特に花の説明について、真剣にお話を聞いていました!
さあ、花植え活動のスタートです。
まずは、花壇を取り囲むベゴニアの花を植えていきます。
いつもセイワさんにはこの花壇の花植えをしていただいていますので、
とても手際よくバランスよく植えています!
次に、花壇の中心にポットマリーゴールドの花植えです。
皆さん、とても真剣です!
最後は、出来上がった花壇を囲んで笑顔で記念撮影!
達成感と満足感がヒシヒシと伝わってきます。
とても綺麗な花壇となりました。ありがとうございます。
花植えの後は、見浜園前『上の池』の鯉にエサやりをしてもらいました。
45匹の鯉たちが寄ってきて、皆さん大変喜ばれていました!
【後日記】
皆さんが植えていただいた花たちは、台風19号の強烈な雨風にも耐え、
元気に綺麗に咲いております。(頑張った。。。)
セイワ美浜の皆さん、是非見に来てくださいね !(^^)!
今回は、セイワ美浜の皆さんに、
幕張海浜公園にてボランティア活動を実施していただきました。
ありがとうございました。
県立幕張海浜公園では、県民協働として地域の皆様とともにいろいろな活動をしています。
今回のような花植えをはじめ、清掃活動など各種ボランティア活動を募集しておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-0126 FAX:043-296-0128
晩秋の自然観察会2019
幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの
生き物を観察するイベント🐦🌻🐝
今回は 木の実と落ち葉🍂 鳥に注目🔍👀
インタープリター(自然解説員)といっしょに クイズなどのゲームをまぜて、
楽しく身近な生き物について学ぶことができます\(^o^)/
小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
ぜひ、親子やお友達家族と一緒にご参加ください♪
シニアの方も大歓迎!
【日時】 11月10日(日) 10:00~12:00
※雨天時は中止
<イベント情報などで当初10/6(日)開催予定とありましたが、上記の日程に変更となりました。ご了承ください>
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの帽子屋根下に10:00集合
【参加費】 無料
【持物】 筆記用具、水筒、デジタルカメラ(あれば)、
色鉛筆(あれば)、紙袋(採取した物をいれます。)
【申込・お問合せ先】
11月9日(土)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info