見浜園の門松
2014年もあと残すところ1週間となりましたね。。。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日はクリスマスイブでもありますが、一足お先にお正月を飾る門松作成のご報告です✿
先日このブログでもお知らせしました、門松づくり・・・☆ 昨日、一昨日と行い、完成いたしました!
今年はミニ門松も去年よりもたくさん用意し、たくさんの方にご予約いただきました。
作業風景などその様子をお知らせいたします(^O^)/
作業風景・・・
こちらは、見浜園前に飾る大きな門松を作製しているところです。
ミニ門松もずらり
作業風景を見に来てくださった園児のみなさん(*^_^*)
スタッフもかわいいみんなに癒されました✿
門松は玄関の前に飾る縁起ものということは知っていましたが、作業スタッフに聞いていると「へぇ~(・o・)」と思うこともたくさん。
もともとなぜ門松を玄関に飾るかというと、新年の神様をお招きするという風習があるために飾られるもので、神様が私たちのお家に来るときの目印になるそう。また松や竹を使用するのは、松は冬でもみずみずしく神の宿る木と言われていることや、竹はやせ地でもよく育つ生命力の象徴など、年初めにふさわしい縁起のよいイメージを持っている植物だからなんですね(^^)
さてさて、出来上がったものを見てみましょう♪
門松の下のほうには稲藁を使っています。この写真だと分かりずらいですが・・・
下の方から順に縄が7本、5本、3本(上の方は隠れてしまっていますが・・・)となっているんです・・!七五三と一緒ですね。
縁起の良い数字です☆また、真ん中にはお花をかたどった縄飾りがありますが、何のお花かわかりますか~?
・・・・
「梅」 です! これで「松竹梅」となるわけですね☆
他にも、竹の切り口は「笑っている口」を表わしているんだそうです。
「笑う門には福来る」ですね☆
さて、作成した門松ですが、見浜園入園門やパークセンター前などに飾っています。
☆見浜園は年末年始も休まず営業していますので、ぜひ足をお運びくださいヽ(^o^)丿☆
みなさまのお越しをお待ちしています(^^)
クリスマス工作会のご報告
みなさまこんにちは!
もうそろそろクリスマスということで、パークセンターはクリスマス飾りで賑やかになっています♪
こんな感じ
ツリーを置いてみたり、クリスマス衣装をチーバくんに着せてみたり、かわいらしくなりました。
みなさんのお家ではクリスマスに向けて何か準備していますか?
さてさて、今日はそんなクリスマスに向けて
12/6(土)7(日)に行われた「クリスマス工作会」の様子をご紹介いたします。
沢山の方に来ていただきました!スペースが狭かったり、案内がしっかりできなかったり、大変ご迷惑をおかけしました…。
そんな中でも譲り合い、仲良く工作をしていただきありがとうございました。
親子で参加してくれる方も多かったです\(^o^)/
では作ってくれた作品をいくつか紹介します↓
これはクリスマスベル。お絵かきをしたり、シールでデコレーションしたり
とってもかわいいですね♪
こちらはスノードーム。モールで作ったマフラーが可愛らしいですね。
まつげがあるから女の子でしょうか?
そしてクリスマスカード。スパンコールをつけてとっても綺麗です。
モールで作ったリボンもいいアクセントですね☆
ここでは紹介しきれないのですが、
みなさんの作品は私たちが思いつかなかった沢山のアイディアが詰まっていて本当に驚きでした!
混雑時などにご不便をおかけしてしまいましたが、みなさまのおかげで素晴らしい工作会になりました。
またぜひ遊びに来てください!
そして、12月22日(月)23日(火)には冬の風物詩「門松づくり」をご覧いただくイベントを実施いたしますので、ぜひそちらにもお越しくださいm(__)m
詳しくはこちらから
スケッチ画コンテスト応募作品展示中
みなさんこんにちは!
現在、県立幕張海浜公園パークセンター会議室と見浜園茶室ではスケッチ画コンテストの応募作品を展示中です!
本日は、全応募作品を紹介したいと思います。
作者名は個人情報の為掲載いたしませんので、タイトルのみご紹介したいと思います。
「見浜園の石組み」
「公園の紅葉」
「日の出」
「ベイタウン」
「公園花火大会」
「帽子のパーゴラ」
「秋の気配」
「公園の遊び場」
「私の見浜園」
「見浜園快晴」
「花時計のある公園」
「見浜園」
「公園のカエル」
「見浜園」
「陽だまりの公園」
「萌える」
「下の池の紅葉」
「見浜園の散歩道」
「見浜園」
「秋天の午後」
「庭園の紅葉」
「公園の木々とことり」
「見浜園入口」
「オフィス街のオアシス」
「見浜園からのツインタワー」
「蘇我行快速」
「花時計」
「フクロウ」
「フクロウの親子」
「水の公園」
「公園のカエル」
「公園のアジサイ」
「茶室松籟亭」
「木にとまった虫」
「東屋から見る日本庭園」
「日本庭園」
応募作品の展示は12月末日までを予定しておりましたが、1月末まで延長の予定です。
最優秀賞・優秀賞・佳作は2015年1月に賞品発送と共にこの公園だよりにて発表致しますので、こうご期待下さい!
皆さまのご来園をお待ちしております\(^o^)/
社会貢献活動(CSR活動)のご報告
みなさんこんにちは!
本日は、社会貢献活動のご報告です。
先日、AGCエンジニアリング株式会社の皆さまに、
幕張海浜公園でCSR活動をして頂きました。
今日はその時の様子をお伝えします\(^o^)/
今回は、落ち葉拾いをして頂きました。
この季節は本当に落ち葉が多く大変そうです…。
駐輪スペースの溜まった落ち葉を集めます!
最後に花時計前で記念撮影☆
少人数の中こんなにもたくさんの落ち葉を集めて頂きありがとうございました!
AGCエンジニアリング株式会社の皆さまは今年の4月にも当公園での落ち葉清掃のCSR活動を実施していて、
その時も園内をとても綺麗にして下さいました。再び当公園でこういった活動をして頂いて本当に嬉しいです(;_:)
皆さんありがとうございました!
県立幕張海浜公園A~Cブロックでは、県民協働として地域の皆様とともにいろいろな活動をしています。
今回のような活動の場としてもご協力いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-126 FAX:043-296-0128
花植え隊✿活動報告(^o^)丿
みなさん、こんにちは。
すっかり花植え隊ボランティアの活動報告が滞っておりました・・・申し訳ありませんっ。暑い夏も、植えるものがたくさんある秋も
ボランティアの皆様と共に、しっかりと活動しておりました!そんな今年も昨日が活動納めでした。
今年も皆様のお陰で、たくさんの桝に植えることが出来ました!花植え隊が活動している場所は、Bブロックにぎわいの広場(アウトレットモールから真っ直ぐ来たところにある噴水周り)の桝なのですが、48桝もあるんです!出来る範囲でやれば良いのですが、みんなで、何とか40桝以上植えました。
写真と共にダイジェストでご報告いたします♪
まずは夏の頃・・・
ビオラやハボタンの種を蒔きました。
実は冬~春を彩るパンジーやビオラやハボタンは7月下旬~8月が種の蒔き時なんです。
芽が出たハボタンをチョウチョウから守る為、アミをかけました。(去年はほとんど食べられてしまいました)
それでもアオムシに食べられ、満身創痍のハボタン・・・。でも植えてみました。アミのお陰で去年よりは食べられ具合は少なかったです。
小さくて穴もたくさん空いているけど、根付けばきっと大丈夫なはず!と願いを込めて植えた夏・・
じゃーん!今月にはこんなに大きくなってくれました(^^)/
マリーゴールドも植えました。秋遅くまで綺麗に咲いてくれました♪
土おこしは毎回大変・・・・涙。少ない男性陣が頑張ってくれます。もちろんスタッフも頑張ります!
中学生が職場体験で来てくれたこともありました✿ ポット上げ作業をお手伝いいただきました。とっても助かりました!
秋の忙しい時期は、今月までかかってチューリップやムスカリなどの球根や、ネモフィラの種蒔きなどを行いました。
こうやって、ぴょこんと芽が出ると嬉しいですね(*^_^*)
春が楽しみです。まだまだ小さいビオラもネモフィラも冬の寒さを乗り越えると、春にぐんぐん成長してとってもきれいな花を咲かせてくれます。モリモリ咲くには冬の厳しい寒さも必要なんですね~。
花植え隊ボランティアはみんなでワイワイ活動しています。
お花に興味のある方も、ちょっと土に触れてみたいな、という方もいつでもお気軽にパークセンターまでお問い合わせください✿
年末年始の活動はお休みになりますが、1月の第2水曜日(14日)からまた活動する予定です!
(基本は第2・第4水曜日10:00~12:00で活動しています)
【お問い合わせ】
県立幕張海浜公園パークセンター
TEL:043-296-0126