『ツバキとランの華やかな競演🎶』(見どころ情報1月20日号)
新しい年が始まりましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ねったいかんでは今、熱帯性のツバキやランが咲いています。
カイドウツバキ Camellia amplexicaulis
ベトナムでは旧正月のお祝いに飾られる縁起の良いツバキなんですよ!
キンカチャ Camellia chrysantha
白や赤系のツバキが多い中で黄色のツバキは大変貴重です。
フラグミペディウム メモリアディッククレメンツ Phragmipedium Memoria Dick Clements
ここ何年か咲いていませんでしたが、今年は3輪も花をつけてくれました!
デンドロビウム グロメラツム Dendrobium glomeratum
インドネシアのスラウェシ島で発見された原種の着生ランです。
赤とシャーベットカラーの紫色のコントラストが美しいですね。
メディオカルカ デコラタム Mediocalcar decoratum
ポップな色合いの小さくてかわいらしい花をつけるのですが、
タコがさかさまになって踊っているように見えませんか?
私はこの花が咲くと、とても楽しい気分になります。
バンダ Vanda
バンダの花もちらほらと咲いています。
ロドデンドロン クリスティアナエ Rhododendron christianae
発色の良いオレンジ色のグラデーションがきれいですね!
デンドロキルム クーテシー Dendrochilum cootesii
このねじれながら咲く姿がとてもユーモラスで、なんでそんな風に咲くんですか?
と理由を聞きたくなります。
カクチョウラン Phaius tankervilleae
花が咲く姿が飛び立つツルの姿に似ていることからこの名が付いたそうです。
どうでしょう。ほら、横から見ると白い花びらがなんだか、、ツルが飛んでいるように見えませんか?
東京でも初雪が降ったところもあったようですが、少し寒さを忘れてつかの間の熱帯時間を楽しんでください♪