『冬でもねったいかん🌸』(見どころ情報 12月15日号)
寒さも厳しくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ねったいかんの植物たちは工事中もなんのその。いつも通り変わらず美しい花を咲かせてくれています。
ねったいかんには赤とピンク色のウナズキヒメフヨウがありますが、今花盛りを迎えています。
そそと咲く姿がなんだかかわいらしいですね。
ウナズキヒメフヨウ(赤)Malvaviscus penduliflorus
ウナズキヒメフヨウ(ピンク)Malvaviscus penduliflorus
おしべを目いっぱい広げてその存在感をだしているのはカリアンドラ ハエマトケファラです。
カリアンドラ ハエマトケファラCalliandra haematocephala
ベニヒモノキも長いひもを優雅に垂れ下げています。花弁は退化してありません。
ベニヒモノキAcalypha hispida
半透明の花弁が美しいですね。
セロジネ スペキオサCoel. Speciosa
きれいな真っ赤な花は口紅のようなカタチの蕾を持つことから、別名「リップスティックプランツ」と呼ばれているそうです。
エスキナンサス クリムソンベルAeschynanthus ‘Crimson Bell’
インドネシアのスラヴェシ島原産のランで、少しスパイシーな匂いがします。
セロジネ ムルチフローラ ‘スワダ’ Coelogyne multiflora ‘Suwada’
メディニラは花が一通り終わり、たくさんの実がなっています。
メディニラ スペキオサMedinilla speciosa
こちらは台湾原産のデンドロキルムの原種です。小さな黄色い花をたくさんつけてかわいらしいですね。
デンドロキルム フォルモスムDendrochilum formosum
あたり一面に甘い匂いが広がっています。花からは精油が取れ化粧品などにも使われるそうですよ。
キンゴウカンAcacia farnesiana
まだまだ寒い季節が続きますが、また花が咲いたら皆さんにお知らせしますね。