ミツガシワ

北半球の寒帯に広く分布するミツガシワ科の多年草。氷河期の生き残りとされる古い植物のひとつです。山地の沼や沢などの湿地に生えます。和名の由来は3枚の小葉がカシの葉に似ていることによります。
| 学名 | Menyanthes trifoliata |
|---|---|
| 分類(科名) | ミツガシワ科 |
| 開花時期 | 4~5月 |
| 見られる 場所 |
アサザ池 |

北半球の寒帯に広く分布するミツガシワ科の多年草。氷河期の生き残りとされる古い植物のひとつです。山地の沼や沢などの湿地に生えます。和名の由来は3枚の小葉がカシの葉に似ていることによります。
| 学名 | Menyanthes trifoliata |
|---|---|
| 分類(科名) | ミツガシワ科 |
| 開花時期 | 4~5月 |
| 見られる 場所 |
アサザ池 |