見浜園のハナショウブが咲きました(5月31日現在)
5/27より再開しております見浜園の
下ノ池ほとりに
ハナショウブ(アヤメ科)
が咲き始めました♪
濃紺の花が咲く品種、
花に紫の筋が入る品種
などがあります。
ハナショウブは、花の中心を見ると
花びらの茎元に 黄色が入っています。
同じアヤメ科の仲間「カキツバタ」は、
花びらの茎元が、白い目のような模様があります。
庭園の修景で「神仙島」と呼ばれる場所
丸い橋から眺めると ハナショウブの咲いている様子が
よく見えますよ(^-^)b
アジサイも 少しずつ開花し始めました。
花は、季節の「移ろい」を
鮮やかに伝えてくれますね☆
日本庭園「見浜園」は、樹木も含め、
季節折々の花を 園内散策しながら
楽しめます。
この先アジサイ、そして市の花「オオガハス」(古代蓮)の
開花情報など、またブログでお知らせします(^-^)/
※6月1日(月)は、見浜園の定休日となります。
5月・園内のお花情報(5月18日現在)
公園内のお花の様子をお伝えします(5/18現在)🌼
「みんなでつくるお花畑」(Bブロックマリンデッキ階段横)では
チューリップが終わり、種から播いた
ジャーマン・カモミール(キク科)
の白い花が たくさん咲きました(^-^)
花の頭からは 青りんごのような 甘い香りがします☆
Bブロックのボランティア花壇では
ブルー・デイジー(キク科)
シャスター・デージー(キク科)
タツタナデシコ(ナデシコ科)
宿根バーベナ(バーベナ・テネラ種、クマツヅラ科)
ハーブの
センテッド・ゼラニウム(フウロソウ科)
葉が風に揺れると、甘い香りが漂います♪
クリーピングタイム(シソ科)
小さく可愛らしい花が 咲いてます♪
低木の
マルバシャリンバイ(バラ科)
春から初夏にかけて 新緑の中で
次々と色々な花が咲き、公園の景色が
色鮮やかになりますね。
引き続き季節のお花や自然情報を
アップしていきますので、
ぜひご覧ください(^-^)/
5月・見浜園のお花情報(5月17日現在)
休園中(5/17現在)ですが、
見浜園のお花の様子を
お伝えします(^-^)
草花では、
マツバギク(ハマミズナ科)
アヤメ(アヤメ科)
シラン(ユリ科)
(白い花が咲く品種もあります)
が咲いていました。
花の木では、
ヤマボウシ(ミズキ科)
州浜側のあずまやでは、
ハコネウツギ(スイカズラ科)
が咲いています。
時間がたつと、白からピンク→赤へと
三色に変わり咲きする、鮮やかな花木です。
モミジも紅葉していました。
(シダレモミジ)
(ノムラモミジ)
秋だけでなく、若葉が更新する新緑の季節にも
紅葉します。
そしてこれから、初夏の花である
アジサイや ハナショウブも咲き始めますので、
また公園ブログでお伝えしますね(^-^)/
※見浜園は現在緊急事態宣言を受け臨時休園しております。
五月人形を飾りました!
皆さんこんにちは!
本日から5月ですね。みなさまお家でどのように過ごされているでしょうか。
5月5日は端午の節句の日ですねパークセンターでは一足先に五月人形を飾りましたよ!
この五月人形の鎧兜(よろいかぶと)には「体を守る」という願いが込められているそうです。
パークセンターでは今年も皆々さまの健康を祈願して飾らせていただきました。
また端午の節句には気軽にお家で楽しめる「菖蒲湯」(しょうぶゆ)というものもあります。
これは菖蒲(しょうぶ)の葉をお風呂の湯舟に浮かべて香りを楽しむものです。
実際にやってみるとスッとした独特の香りを楽しむことができます。
香りのおかげで気分転換できますよ!
まだもう少し家で過ごす日々は続きそうですが、このような季節の楽しみを大切にしていきたいですね。
ではまた次の投稿で!
みんなでつくるお花畑のチューリップ(4月15日現在)
「みんなでつくるお花畑」では、
チューリップ が咲いています♪
中央の赤、その左右に白と黄色のチューリップ。
昨年11月に実施しました
「チューリップの球根植付体験」で、市民のみなさんが
たくさん植えてくれました☆
向かって右と左の端には、
ピンクと黒紫のチューリップが。
花冠が開いて大きく見えるのは、
もうすぐ?
花畑の脇で、ハナズオウ(マメ科)
が咲いていました!
白い花が咲く木と、赤紫の花が咲く木がありますよ(^-^)
ボランティア花壇でも
チューリップとネモフィラがきれいに
咲いています。
こちらは シバザクラとネモフィラの
コンビネーション🌸
公園を明るく彩る春のお花
見ているだけで、心が和んだり
嬉しい気持ちになります♪
引き続き、季節のお花や自然情報を
アップしていきますので、
ぜひご覧ください(^-^)/
シバザクラが満開🌸🌸🌸です!
見浜園入口のシバザクラ(ハナシノブ科)が、見頃を迎えています。
今年は暖冬のせいか、例年より早く満開になりました!
一面ピンクの花じゅうたんが広がってます!
ネームプレートが埋もれそうです。
池のコイも、満開を喜んでいるかのように、元気、元気です。
お散歩で通りがかった際には、春限定で咲くこのシバザクラの彩りを是非ご覧下さい。
外出できない皆様には、この写真でお楽しみ下さいね。
見浜園⛄うっすら雪化粧⛄(3/29)
今日3/29(日)、見浜園にも⛄雪⛄が降り、うっすらと雪化粧しました!
平橋にも少し雪が積もってます。
東屋からの見浜園雪景色。
築山にもうっすら雪が。
スノーフレークが雪をかぶり、少し寒そうです。。
和名はオオマツユキソウ(大待雪草)、“雪の中で春を待つ草”、とてもピッタリの光景ですね。
桜はだいぶ散ってしまいましたが、珍しい桜とのコラボです。
舞っている白いものは、雪? 桜の花びら?
サクラはサクラでも、こちらは見浜園入口前のシバザクラとのコラボです。
今年のシバザクラ、例年より早く咲き始めています。
雪とのコラボは大変珍しいのではないでしょうか!
今日は天候等の理由で外出できない皆さま、
この写真で、見浜園の一年の中でもとても珍しい風景をお楽しみ下さいね。
✿桜✿園内のお花情報(3月25日現在)
公園内の桜の開花状況🌸
Aブロックのサクラ
Bブロックのサクラ
見浜園内のサクラ
お花見散策には、絶好ですね☆
見浜園前、上之池向かいの
シバザクラも 咲き始めましたよ~
「みんなでつくるお花畑」でも
ナノハナが満開♪
種から播いたネモフィラの青い花も
次々に咲き始めました(^-^)
チューリップも 五色のうち
赤色が 予想より早く
咲き始めました!?
ボランティア花壇では
黄色のチューリップが 早咲きしています。
春は 色々な花が咲いて
公園の景色が 色鮮やかになりますね。
引き続き季節のお花や自然情報を
アップしていきますので、
ぜひご覧ください(^-^)/
✿桜✿サクラ開花情報(3月19日現在)
3月20日から 「春分」(しゅんぶん)ですね🌸
春分以降、昼がだんだん長くなり、
夜が短くなります。
日照時間が長くなるにつれて、気温も上がり
植物がよく成長するようになります。
花や緑が楽しめるシーズンの到来ですね🍀
それでは公園内の
桜の開花状況を お伝えします。
Bブロック大芝生広場、花時計近くにある
桜の木 「オオシマザクラ」(3/19撮影)
白い花びらが 新緑の若葉とともに
どんどん 咲いています♪
となりの木は・・・
やっと開花し始めた程度。
こちらも 満開になる時が 楽しみですね☆
今後も公園内の桜開花状況
季節のお花や自然情報
アップしていきます♪
ぜひご覧ください(^-^)/
✿桜✿さくら✿SAKURA✿開花情報(3月15日現在)
みなさんこんにちは(^-^)/
幕張海浜公園内で、桜が開花していましたよ~🌸
Bブロック大芝生広場、花時計近くにある
「オオシマザクラ」です(3/15撮影)
他の桜の木も 花芽が大きくなっていますので、
次々と咲いてくれそうです♪
春はやっぱり桜、ですよね~☆
「公園だより」では 今後も季節のお花や自然情報、
見どころなど「旬」な情報をアップしていきます♪
ぜひご覧ください(^-^)