キンモクセイがいい香りでした
先週(9/25頃)は、公園内がキンモクセイの甘い香りでいっぱいでした!
長くつづいてほしかった秋の楽しみは1週間ほどで終わってしまいました。
秋の空は高く澄んで、公園内はどこもインスタ映えする景色ですよ!
管理センター前のハナミズキも実が真っ赤に色づきました。
ここ数日、冷たい北風が吹き始めました。
自動販売機もそろそろホットな飲み物が欲しくなりますね。
公園にも秋が・・・
公園に秋を見つけに来てくださいね・・・
キバナコスモスとチョウチョウ
サトウカエデの紅葉
秋の青空
今週のオススメスポット
昨日、今日と夏の暑さがもどってきました。
公園にはカモ以外に、サギもたまに遊びにきます。
近くまで寄ってみると、ちょっとこわいですが・・・写真と撮るには動かず優秀な被写体です!
こちらは『カツラ』という木です。
秋になり葉が枯れ始めると、綿菓子のような甘ーい香りを放ちます。
別名「香りの木」とよばれています。
ぜひ、テイステイングにいらしてください。
少しづつ紅葉してきました。
『ベニカエデ』の葉も赤くなってきましたよ。
【管理人からのオススメ】これからは、『モミジバフウ』の葉の移り変わりがとてもきれいに見えます♪
ぜひ、公園に遊びにいらしてください。
雨の公園de 秋さんぽ
先週末から降り続く雨、気温は12月並みで厚めのコートを着ないととても寒いです。
でも、静かで、雨の公園もなかなか風情があります。
秋さんぽにお出かけください・・・
駐車場の『ユリの木』も黄色く色づき始めました。
『ハナミズキ』の赤い実と黄色い葉が、公園を秋色に染め始めています。
園内に4本あった『ポポーの木』(Asimina triloba/和名 ポポー/科名 バンレイシ科/属名 アシミナ属)も、今は3本になってしまいました。
『アキニレ』(Ulmus parvifolia/和名 アキニレ/科名 ニレ科/属名 ニレ属)には、翼のある果実がたくさん
ついています。褐色の樹皮は成長のあかしです。
葉がおちても、翼果(よくか)は枝から離れません。
冬の木枯らしが吹くころ、アキニレを見てくださいね。旅立ちの準備を始めていますよ。