2017年8月5日(土)珍しい紫色の温帯スイレンがとっても美しいです!!
ようやく夏らしい日となりました。園内は噴水で遊び子供たちの声でいっぱいですが、
ハナショウブ池は、静かで涼やかな風が気持ち良いです(^^)
さて、そんなハナショウブ池には、温帯スイレンが咲いていますが、
今日はなんと、めずらしい紫色の温帯スイレンがきれいに咲いています!!
しかも3つも!!
さらに、運よくコイも一緒に写真に写りました!!
さて、みなさま、温帯スイレンと熱帯スイレンの違いは知っていますか??
温帯スイレンは、赤、白、黄、ピンクの花がメインで、
耐寒性があるので日本の屋外の池に咲いているのはほとんどが温帯スイレンです。
熱帯スイレンは、赤、白、黄、ピンクの他にも紫、青があるのが特徴です。
寒さに弱いので水温20度くらいは必要です。日本では温室の中の池で見ることができます。
この紫色のスイレンは、屋外のハナショウブ池に咲いています。。
ということは、、「温帯スイレン!!」
とっても珍しいんです!!品種名は「サイアム・パープル1」というお名前。
どれだけ珍しいかは、こちら宮川花園さんの説明をぜひ読んでいただきたいです!こちらをクリック。
他にも、ハナショウブ池には、いろんな色のスイレンが咲いています。
濃いピンク色や。。
薄ピンクなど。
日によって、お花が咲いたり閉じたりしているので、
何が咲いているかはお楽しみです(^^)!
ただ、スイレンはお天気が良いとお花が開きます。そして、午前中がオススメです!
お越しの際は、お空の状態と時間に注意してくださいね!
こちらはアルカディア広場のポーチュラカたちです。
カラフルで元気が出ますね!
夏はお花が少ないイメージですが、花壇のお花が真っ盛りです!
カメラをお持ちの方は、何気ないお花を可愛く撮る方法を
考えながら散策すると、楽しいかもしれませんね(^^)
その際は、熱中症にご注意を!!
2017年8月9日(水)トロピカルな植物♪
本日は気温30度を優に超える、猛暑日です!!
水遊びができる「踊る噴水」は、いつも以上に多くのお客様で賑わっています♪
水を浴びて、元気いっぱいの子どもたちを見ていると、こちらまで涼しい気持ちになります(*^^*)
トロピカルドーム温室の植物たちも、負けないくらい元気いっぱいです!!
熱帯のペンダント「ヘリコニア・ロストラータ」は、新聞でも取り上げていただき、
お客様が口々に『これはホンモノの植物なの?!』『感動しました!』とお声をいただいています!
ちょうど今が見頃の時期です♪どうぞお顔のすぐ近くでご覧くださいね!
そして黒猫のような見た目が大変可愛らしい花「ブラックキャット」もご覧いただけます!
つい先日、さらにお花が開花したので、現在は大小2匹のにゃんこを見ることができるんですよ♪
黒紫の珍しいお花です!開花期間は1~2週間程なので、どうぞお早目にご来園下さい!
今年、新規植栽したトーチジンジャーは日に日に花が大きくふくらんでいます!
こちらの写真が8月4日(金)に撮影した写真です。すでに綺麗なお花ですが、本当の見頃はこれから!
8月9日(水)には、さらにぷっくりと盛り上がって、大変美しい花姿となっています!!
花茎がすっと空に向かって伸びる様子も生き生きとしていて、見ているとパワーをもらえるようなお花です(*^^*)
ゴクラクチョウカの花も開花中!熱帯に生きる美しい飾り羽を持つ鳥、ゴクラクチョウを連想させるような華麗な花が特徴的です!
ミラクルフルーツは実が実っていますよ!
酸っぱいレモンが〇〇くなる!?「ミラクルフルーツ体験」でお馴染みです!!
実の在庫がある限りはいつでも体験できますので、おもしろ味覚体験に挑戦してみてくださいね!
お花はその他にも…
涼やかな青色のデュランタ・レペンスや、
葉先がくるくるしていて可愛らしいエキナンサス・ツイスターなど、
この季節が大好きな、たくましい花々が開花しています!!
ぜひ、トロピカルドーム温室の植物の魅力探検をしにいらしてくださいね(*^o^*)
2017年8月16日いつ来てもOK!植物ミッションで夏のトロピカルドーム温室に挑戦だ!
今週の小田原は雨天が続く予報となっています。
まだまだ外で元気いっぱい遊びたい夏休みなのに、
こんなお天気だとお出かけしづらいですよね…
でも!そんな雨や曇りの日だからこそ、お客様にご来園いただきたい場所があります!
それが…約300種類もの熱帯・亜熱帯花木が展示されている、トロピカルドーム温室です♪♪
夏のトロピカルドーム温室は外気温によって より熱気が漂い、
体感温度からも熱帯地域を疑似体験することができます!!
ですが、逆に言えば、日本ではなかなか味わえない気候である分、
ずっと温室内にいるのは暑すぎてちょっぴり大変なのです(><)
そこでこんな裏ワザ!雨・曇りの日にトロピカルドーム温室へ行くと、
視覚的な熱帯感はそのままに、大変涼やかで気持ち良い気温の温室を探検することができるのです!!
夏のメインフラワーヘリコニア・ロストラータはもちろん、
珍しい、黒猫のようなブラックキャットや
今年、新たに植栽したピンクバナナ、
大ぶりで色鮮やかなトーチジンジャーなど、この時期のおもしろいお花が目白押しです!
また、トロピカルドーム温室にある常設イベントとして、
『アロア・ワッド探検隊』という物語の元で、「植物ミッション」に挑戦することができますよ!
お花や葉っぱを探したり、1つの植物をじっくりと観察したり…
多種多様なミッションは未就学のお子様からお年を召した方まで、実に様々な年齢層のお客様に楽しんでいただいています!
★アロア・ワッド探検隊についてはこちら★
今日も、アロア・ワッド探検隊員さんが、夏のメインフラワー「ヘリコニア」の期間限定ミッションに挑戦していましたよ♪
楽しく探検しながらミッションを解いているうちに、植物をよく観察できたからこその発見も待っています!
エビみたいなカタチのお花だな?
ちょっぴりブキミな植物を発見!
バナナの実は良く見るけれど、どんな植物なのかな?
お客様の気づきをより引き出せるよう、
トロピカルドーム温室内の植物を世界中を旅して集めている女性植物学者アロア・ワッドさんが
いろんな植物の樹名板に登場し、植物を紹介しています。
アロア・ワッドさんが世界を旅している中での手記風のコメントが気軽に読みやすく、
あまり植物に興味を持ったことがない方にもおススメです♪
ここだけの話ですが、アロア・ワッドさんは、
このトロピカルドーム温室内に、「研究室」と「隠れ家」を持っているそうです。
どこにあるかはここでは言えませんが、ご来園の際は探してみてくださいね(*^^*)
そして今なら!夏の期間は小中学生無料チケットをご利用いただけます!
この機会に、小田原フラワーガーデンで温室探検をしてみませんか?
お待ちしております!!
2017年8月26日(土) 実習生のおすすめ植物!
初めまして、今学芸員の実習でお世話になっている東京農業大学4年の望月です。
今日は私が、今見頃の花をご紹介したいと思います!
まずは梅林の方に咲いているお花から紹介させていただきます(^^)
最初の花は…どどん!
リコリスです!
中でもこの写真のリコリスは「思春期」という品種です。
リコリスは園芸品種がとても多く、当園でも面白い名前の品種がたくさんあります。
その中のいくつかを写真と共にご紹介したいと思います♪
こちらは「カルメン」と呼ばれるリコリスです。
目に鮮やかなオレンジが情熱的ですね!
この赤いリコリスは「ウエキ2号」という名前です。
1号から進化しているのかな?
こちらのリコリスは「ラッキー」という名前です。
幸せという言葉が似合う淡い色合いですね♪
最後もオレンジで締めます!この品種は「ショッキング」とよばれています。
こちらはカルメンよりも淡いオレンジ色です。陽の光がよく似合います。
次にご紹介する花は温帯スイレンです。ハナショウブ池の水上に美しく咲いています。
遠くに咲いていることもあるので、写真撮影にいらっしゃる際には望遠レンズをお持ちいただくと
より綺麗に写真が撮れるので、ぜひお持ちください!デジタルカメラでもズームができるものがおすすめです。
続いてこちらは熱帯スイレンです。場所はトロピカルドームの裏にある、展示温室です。
温帯スイレンとの違いは、花茎(かけい)が熱帯スイレンの方がとても長いです。
最後のグループになりましたが、ここでトロピカルドームに入場したいと思います!
まずは今最推しのこの2種!(^^)!
ヘリコニア・ロストラータと
通称ブラックキャットことタッカ・シャントリエリです。
ヘリコニアは首飾りに、タッカ・シャントリエリは黒猫に似ていますよね!
次はトロピカルドームの中でも、私のお気に入りの花をご紹介したいと思います!
まずは…ででん!
赤が真夏と今日の気温にぴったり!フウリンブッソウゲです!
今日は本当に暑い一日でしたね、熱中症対策に水分と塩分をしっかり摂取してくださいね!
次にゲンペイクサギのご紹介です。
花は赤色の部分で、白いガクがついています。
この色の対比から、日本では「源平カズラ」の名前がついたそうです!
最後に黄色いウサギみたいなこの子は、パキスタキス・ルテアといいます。
入口で出迎えるように、可愛く咲いています!
近くにお越しの際はぜひ、小田原フラワーガーデンにお立ち寄りください!
<
第7回イラストコンクール結果発表!
第7回こどもイラストコンクール結果発表!!
今年は、60点の可愛らしい作品が集まりました。
子どもたちが一生懸命描いた、「フラワーガーデンの花・風景・思い出」の数々に、
投票してくださった来園者の皆さまのコメントにも力が入ります。
どの作品も、世界で1つだけの思い出のイラスト。
賞を決めるのは心苦しいですが、皆さまの投票をもとに、5つの作品を選びました!
まずは、グランプリ!!
茅野 里香さん 10歳 「ネギ坊主と私たち」
「構図が面白い」「ネギ坊主を見つけて楽しそうな様子が伝わってきます」
「大胆な色使いがすてき」「迫力のあるネギ坊主がかわいい」
「絵の具の筆づかいのあとが味がある」など
大胆な色使いや、インパクトのある可愛いネギ坊主が、
投票者の皆さまの印象に残り、見事グランプリに選ばれました。
素晴らしい作品、本当にありがとうございます!
つづきまして、準グランプリ!
立田 藍梨さん 9歳 「夏の風景」
「自然の表現がすごく綺麗に見えます。私にとっては百点満点です。」
「色づかいが綺麗」「1つ1つが細かく描き込まれていて、丁寧。」
「水彩のにじみの使い方が綺麗」「夏の涼やかさがいいね」など
完成度の高さに、感嘆の声が相次ぎました。まさに秀作。藍梨さんおめでとうございます!
そして、園長賞3作品を、あいうえお順にご紹介します!
園長賞
長副 桂太さん 4歳 「しょうぶ きれいだね!」
「菖蒲がとても綺麗ですね。男の子も楽しそうです」
「お花の形が上手に描けていますね」「花菖蒲の色が綺麗ですね」
思わず笑顔がこぼれるような、ほほえましい作品です。上手に描けました!
桂太さん、おめでとうございます!
園長賞
西尾 詩織さん 7歳 「よつばのクローバーみーつけた!」
「よつばを探す大変さが伝わってきます」
「よつばを見つけられて嬉しそうな様子が伝わってきます」
「やさしい色づかいがすてき」など、
たくさんのクローバーの中に、大きく描かれた1枚のよつばのクローバーから、
見つけたときの感動が伝わってきます。
詩織さん、おめでとうございます!
園長賞
羽原 明日美さん 6歳 「ながいながいヘリコニア」
「ヘリコニアの形がしっかり描けていて上手」
「葉っぱの形まで特徴をよく描けています」「茎のうねうねまでよく描かれている」など
ドームのヘリコニアをしっかり観察して、丁寧に描かれた作品です!
明日美さん、おめでとうございます!
入選する作品を見ていると、、以下のような絵が選ばれています!!
・フラワーガーデンでしか描けない絵
・その子ならではの、創造的な絵
・想いや感動が伝わり、ストーリーがある
・背景まで色鮮やか など
ぜひ参考にして、来年も挑戦してくださいね(*^^*)
そして8月27日(日)には、入賞者の表彰式が行われました!!
表彰台に立つ子どもたちの表情は、嬉しさ半分、緊張半分。
まずは八木園長より表彰状・メダルの授与。
ドキドキのインタビューにも、上手に答えてくれました。
うれしい副賞は、自分の絵が印刷された世界で一つだけのオリジナルグッズ♪
マグカップ、タンブラー、ポストカードがプレゼントされました。
最後に、にっこり記念撮影!
参加賞の「思い出のバッチ作り」は31日まで参加できます。
世界で1つだけの絵で、オリジナルのバッチを作れます♪♪
応募してくれた皆さま、投票してくれた皆さま、どうもありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いします!