明けましておめでとうございます。
皆さん、明けましておめでとうございます!
毎日寒い日が続きますが、公園には元気に遊ぶ子供たちの姿が見られます。
子どもは風の子!風邪に負けない丈夫な身体をつくるためにも、ぜひ公園に遊びに来てください。
大人の方も、晴れた日の陽だまりは暖かくて気持ちが良いですよ。ご来園お待ちしております。
1月4日から公園は通常通り開園しております。
今年も目白台運動公園をよろしくお願いいたします。
サッカークリニックが開催されました!
平成最後のお正月。1月4日の開園初日から運動公園ではサッカークリニックが開催されました。
毎年恒例のサッカー選手を招いてのこのイベント。今年もたくさんの子どもたちにご参加いただけました。
都立向丘高校サッカー部の方々と、ノジマステラ神奈川相模原所属の田中陽子選手やプロコーチの協力のもと、みんなで初蹴りを楽しみました。
↓雲一つない晴天!サッカー日和でした。
↓初心者と経験者で分かれて練習します。初心者はまずボールになれるところから。足先でボールにタッチ!
↓経験者チーム。高校生のお兄さんたちに挟まれて、ボールを奪われないようにキープします。
↓基礎練習の後は、ミニゲームを楽しみました。小学生なのにみんな上手で見ごたえたっぷりでした。
↓田中選手も一緒に試合に参加。細かい足さばきはさすがです。
↓最後は記念撮影。
お正月から賑やかに、元気に身体を動かす子どもたちの姿が見られて嬉しかったです。
このイベントを機に、サッカーの楽しさを体感してくれていたら嬉しいです。
ロウバイが咲いています。
運動公園のわんわん広場につながる通路でロウバイが咲いていました。
近くを通るだけで甘くていい香りに包まれます。
↓可愛い黄色の花
ロウバイは漢字で書くと「蝋梅」。花が蝋細工のようだからこの名前になのだとか。
梅の仲間科と思いきや、ロウバイはクスノキ目ロウバイ科。ウメはバラ目バラ科の植物で、別種なんですね。
ロウバイには実がなりますが、これも梅の実とは全然別物。
熟した実にはタネがたくさん入っています。
↓乾燥したロウバイの実とタネ。
花の寂しい季節に嬉しい開花でした。
凧あげ教室が開催されました!
年明けの恒例行事、「凧あげ教室」が開催されました。
当日は雲一つない冬晴れの凧あげ日和。たくさんの子供たちが参加してくれました。
公園の凧あげ教室では、講師の先生の考案したビニールだこを作成します。これが毎年よく飛ぶと評判。
今年は昨年度までのものに改良を加えたニュータイプの凧を持ってきてくれました!
↓会場は満員御礼です。
↓凧に自由に絵を描いて…骨やしっぽをつければ完成!オリジナリティ溢れる自分だけの凧になったかな?
凧が完成したらお待ちかね。公園の広場で飛ばして遊びます。
↓高い空に白い凧が映えますね。やっぱりよく飛ぶ先生の凧。
↓これは先生作成のロボットがついたグライダー型の凧。大人も驚く鳥のような安定した低空飛行を見せてくれました。
↓みんなで記念撮影。冬の風物詩を満喫しました!
都会では思いっきり走って凧を飛ばせる場所を探すのも一苦労ですよね。
運動公園の多目的広場はまさにうってつけ!毎週水曜日と第2日曜、第4土曜は1日自由にご利用いただけるよう開放しています。
存分に凧あげをお楽しみくださいね★
春を待ってます。
本格的に冷え込む季節です。
朝夕は吐く息も真っ白。
そんな中今日はチューリップの芽が出ていることに気づきました。
↓続々と芽が出てきました。
ソメイヨシノのつぼみも膨らみ始めていましたよ。
↓今年も美しい花を見せてくれそう…
寒い中でも植物たちは春に向けての準備を進めています。
公園に来た際は小さな小さな春の足音を探してみてください。